開催日時は決定次第、更新いたします。今後、勉強会の最新情報をご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。申込は随時受付中!
日時: 4月16日(土)、7月15日(金)、9月中旬、10月中旬
(いずれも13:30〜16:30)
11月25日、26日(とよなか市民環境展の開催時間に準ずる)
定員: 各回25人 (先着順)
第一部
13:30-14:45
「事業者にとってSDGsはビジネスチャンス」
講師:桑原 崇
(GCNJ分科会推進委員長)
※GCNJ(Global Compact Network Japan)は日本のローカルネットワークです。
国連グローバル・コンパクト(UNGC)は、国連と民間(企業・団体)が手を結び、健全なグローバル社会
を築くための世界最大のサステナビリティ イニシアチブです。
第二部
15:00-16:30
グループディスカッション
「脱炭素社会にむけて私たちが取り組むこと」
13:30-14:45
「SDGs経営でステークホルダーから選ばれるために必要なこと」
講師:森 優希
(EMIELD株式会社(エミールド)代表取締役)
第二部
15:00-16:30
お申込み
環境問題への提言②
ディスカッション:Goal12
「循環型社会にむけて私たちが取り組むこと
~豊中のごみ事情を知り、考える~」
https://ws.formzu.net/dist/S41131983/
第一部
13:15-14:45
「水の賦存形態の異なる複数の地域を農産物貿易を通じてネットワーク化するレジリエントな水利用のあり方」
講師:佐藤 正弘
(東北大学 大学院国際文化研究科 国際環境資源政策論講座 准教授)
第二部
15:00-16:30
環境問題への提言③
ディスカッション:Goal 6.14
「水を守るため私たちが取り組むこと」
第一部
「私たちが提言する豊中SDGs」
プレゼンテーション:コープこうべ カシオ計算機 合同食品 藤本電業
パネル展示 :三洋商事
「講評」
コメンテーター:桑原 崇さん
(国連グローバルコンパクト:GCNJ分科会推進委員長)
第二部
16:00-16:30
「パネルディスカッション」
モデレーター:中村嵩之
パネラー :GCNJ 桑原崇氏
コープこうべ 野崎浩二氏
カシオ計算機 若松紀彦氏
合同食品 和田友宏氏
三洋商事 石田公希氏
お申込み
10月22日(土)までに下記フォームへお申込み下さい。
https://ws.formzu.net/fgen/S68323936/
自動返信が届かない場合は主催者までお問い合わせ下さい。
*スケジュール及び内容は諸事情により、予告なく変更する場合があります。